

アマチュア大会問答無用が終了しました。
選手、大会関係者の皆様お疲れ様でした。
有難うございました。
体調を崩してた一眞もジャッジを手伝ってくれた。
亮もセコンドに着いてくれた。有難う。

プロ選手もまだまだこれから。
まだまだ強くなるから皆んなで応援したってな!
プロレベルも上げるで。
次の試合は「あいつら変わったな」って言ってもらえる様に。
その言葉を貰えてはじめてプロ選手としての成長やと思ってる。
こっからはそれ無しではあかんから!
頑張るで。
しかしプロ選手のフォローもあったけどそれでも大変でした。
出場選手、キッズ11人、一般1人。
総合結果、出来過ぎと言っていい程良かったです。
けどそれ以上に良かったのが前に出ていた気持ち。退かない気持ち。
負けてしまった子どもを含めた全員が最後まで戦い抜き、
退かない気持ちを持続させました。
そこに今回の全体的な成長を感じる事ができて良かった。
それぞれ課題もあるけど全体的に言うと構え時、移動時、打撃時、接近時(首相撲)の足の動かし方、ポジショニングが雑なので細かく指導してやりたいと思います!
頑張るで。
試合前日にミーティングしました。
試合に出る子どもにはリスクがあります。
それに対してメンタル作りの意味でやりました。
試合前、勝った時、負けた時の気持ちの共有。
座談会はたまにやらせます。
想像力、表現力、コミュニケーション、自己主張、協調性、
全て屋外遊びの中でも鍛えられる物ですが、それは本能的な物。
トークは頭使わないと表現出来ないからより難しいけどいいトレーニングになります。
その中で皆んなと気持ちを共有出来てれば試合後も気持ちが大崩れする事はないかなと。
メンタルは大事ですからね。
メンタルトレーニングです。
試合翌日、
元気に練習に来てくれるでしょうかね〜
来てくれるでしょう!
大崩れで言うと、試合内容もそれはなかったなぁ。
それもまた書きます。
たぶん!
PR