忍者ブログ
  • 2025.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/30 14:12 】 |
無題
日曜日、京都で試合した亮は入門して10年。
もちろん一眞、聖人も同じく10年。
10年前の俺はまだ現役でチャンピオンにもなってない頃ですね。

キックボクシングとは何たるかを紐解くのに必死の頃です。
もちろん今でもそれは変わらないし奥の深い物なのでまだまだだけどその頃と比べれば紐解けたつもりでいるし、その分指導で言うてる事も変わっている事もある。自分の指導レベルが上がっている。

今の子達が10年後どうなってるやろ?
もし、もし、仮にですよ?髙橋三兄弟と同じ道を歩んだとしたら、、
教えてる俺の指導レベルがかなりアップしてるので間違いなく今の髙橋三兄弟と10年後のその子なら、10年後のその子の方が出来るようになってるのは間違いない。
そうでないとダメなのだ。

ある会長さんが言ってました。
競技は進化して行くと。
競技そのものも成長していくんだって。
それがそうゆう事なんだろうと思う。

子供達に目標を聞く事がたまにある。
試合に出る!試合に勝つ!強くなる!
と色々言ってくれる。

が俺の目標は、
トーナメント優勝、全国制覇、
にありません。

もちろん10年後も継続させる事です。
指導者ならそこにあるべきだと思います。
特にキックみたいなマイナー競技ならなおさら。

中学生なって両親にキックボクシングどうするの?と聞かれた時に、
「続けたい」と即答。もしくは、
「お父さん、お母さん、
俺キック続けたいねんけど…」
って自らの気持ちで言わせる事。

これ読んでる小学高学年の子もいるんで言わなあかんみたいになったら俺の思ってる事じゃなくなってまうねんけど笑

なんだかんだ言って
仲間を信じて、自分を信じて、継続出来る人間が1番強いですよね?

トーナメント制覇するよりも、
全国制覇するよりも、

いや、そんな奴が意外と制覇しちゃったりするのかもね。

最近そんな感じです。
PR
【2015/07/14 17:59 】 | 全て
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]