忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/17 07:52 】 |
課題


約束練習の風景です^ ^
ステップの練習しました。
課題の足の運びの続きです!
動きによって個々得意不得意はあるだろうけど、
それぞれ基礎的な部分の出来ることを
少しずつ増やして行きます!


プロ選手優介と亮。
11時過ぎても首相撲での身体の使い方について熱心に話を聞いて取り組んでました。
ロックの形によって腕だけの力しか発揮できなくなるのでそこの改善、相手のバランスを取りたい本能を利用した“段取り”の練習。研究ですね!

何やら怪しげな条約を交わした模様です。
PR
【2016/06/08 09:02 】 | 全て
お、巻いてる巻いてる。

何回も巻いて上手く巻ける様になって〜
分からなかったらいつでも聞きに来て〜
バンテージ巻きたかったらいつでも言うて〜
教えたげるから〜


試合後の初スパーリング。
マススパーですね。


何かええ感じ〜
【2016/06/07 09:14 】 | 全て
Mr.
元々小学生にもなっていない頃に大相撲とかプロレスが好きで見ていて。

けど子供ながらにプロレスを見ながら
あれ…なんかおかしい。。
と疑問をいだいて。

マイクタイソン×ジェームスダグラス戦が初めて見たボクシングだったと思います。

ボクシングが好きで見てました。

小学校高学年頃、蹴りがあればもっとカッコいいのに…

小学校5年の週一のクラブ活動は新任の先生の意向で発足した空手部に入ってました。

けど自分の思い描いている物は空手とは少し違った。

もちろん当時はキックボクシングと言う競技があるのは知りません。

当時なら今、イベント運営を取り締まってる方やジムの代表してはる方が全盛期時代なはずなんですが周りに格闘技好きの大人がいない僕がそれを知る事はありませんでした。

96年にK-1がフジテレビゴールデンタイムに進出すると同時にそれを知った。


衝撃的だった。

頭で思い描いていた物がそのままブラウン管に映し出された様で。


アンディフグ、ピーターアーツ、そしてアーネストホースト。


その時既に中学生でしたが、
構えの真似、コンビネーションの真似事を繰り返してましたね。
テレビでの情報のみで純粋に憧れてたんでしょうね〜。
テレビの周りを整理整頓して正座して見てました!


立場上ミーハーと思われるのが嫌でいけないけど本当はめちゃめちゃ一緒に写真撮りたい!

昔チャイディに投げかけた同じ質問をミスターパーフェクトにも聞いてみたいな。
ミスターパーフェクトの脳が知りたい〜。


ホーストカップ。
満員御礼。
選手の皆さんお疲れ様でした。
関係者の皆さんお疲れ様でした。
土居会長有難うございました。

刺激的でした。
頑張って個性的な面白い選手を育てよう!
【2016/06/06 15:05 】 | 全て
変なおじさん式バンテージ

バンテージ巻き方講習会やりましたー。

子ども達の頭に入りやすいように考案した
変なおじさん式バンテージ巻き。
コレがハマりましたね〜。
ちょっと自信あったんだけど笑
小学校高学年は全て巻ける様になったんじゃないかな?
低学年も最終的に見せてきたバンテージは多少のミスはありましたがある程度巻けていたかな。


後半は自分のバンテージを巻き終えた高学年の子が低学年のバンテージ巻きを手伝ってくれてますね。
一見いい感じの写真なんですが、
しまったなぁ〜って思ってます。

バンテージを巻くとコブシや手首の怪我の予防になります。
けどはっきり言って小学生低学年、
20〜30kg台の子にコブシを痛める程のパンチはまだありません。
じゃあ何故わざわざ講習会までやって巻かせようと思ったか。

「道場に干して洗濯のいらないお母さんに優しいバンテージシステム」
と前に書きましたが、

お父さんお母さんの全く目の届かない所で自分の物を自己管理する事。

使い込めば使い込む程、愛着が湧いて来るはずです。
愛着を持って自分の物を管理出来るようになる事が一番の理由です。

バンテージと言うキックボクシングに置いての一防具に過ぎませんけどね。



そう言う意味で“巻き方”に置いても自己管理させてあげるべきやったなと思ってしまったなぁ〜って思いました。

分からない所は自分で聞く。
巻き終わった子にも何回も自分の物を巻き直させればよかったな〜。

必要以上に教えられて巻けた子は家に帰って巻けてないかもしれませんね。

ナビで検索して目的地に着くか、
地図で調べて目的地に着くかの違いと一緒ですかね。
ナビあったらほんまに道覚えないですからね。
地図で調べて行ったら数回、上手い事いきゃ1発で覚えちゃいますよね。

優しい先輩の行動を指導出来ずに覚えの遅くなるナビゲーターをさせてしまったかもしれない。

個人差はあれど子どもの覚える能力って大人より数段上でほってても覚えますからね〜。

今日でほとんどの子が巻き上がってたけど、
おそらく来週しっかり自分で巻けて練習出来るのは高学年の今日持って帰って反復練習したきた子くらいちゃうかな〜
そんな気がしてきました^ ^

分からん所は巻いてもらわず練習前に巻けてる誰かに聞きなさい^ ^

もちろん俺も分からない所は教えてあげるしおかしくないかチェックしてあげるよ^ ^
【2016/06/05 00:48 】 | 全て
ティーシャツ&バンテージ

昇級審査結果発表並びにTシャツ認定証の受け渡しを開始しました。
各級合格者の皆んな、おめでとうございます。

本日はキッズ練習はお休みで、
バンテージ巻き方講習会です。

目標は、
とりあえず巻き方の順番を全員に覚えさせる事。
5人くらいは巻けるようにさせる事。
【2016/06/04 13:51 】 | 全て
作曲。

昨日は接近戦でのバランスを崩しにくい体制を意識して首相撲。


イメージは五郎丸とか江頭さんとかな感じですかね。


バンテージ購入者が予想以上。
大阪イサミのバンテージ買い占めたのにとりあえず、今回の入荷分はなくなってしまいましたm(_ _)m

また再入荷する予定ですので希望者はご連絡下さいm(_ _)m

土曜日までにバンテージ巻き歌作らないといけないのに昨晩まさかの38.7。
今朝、喉の痛み頭痛もひいて蓄膿症レベルの鼻水だけにおさまりました。

今から脳内で作曲作業に入ります。


それと大会の事やらで飛んでしまってたんですが昇級ティーシャツをXSで申し込んでた方へ。
ティーシャツのXSの展開がなく、
一番近いサイズが160なので、
XSを申し込んだ子はすべて160になります。
遅くなってすみませんm(_ _)m
何卒ご了承下さいませ。
【2016/06/03 09:28 】 | 全て
テープマーキング。

スタンスのテープマーキング。









さっそく左足と右足の位置を意識してサンドバッグ打ち込みしましたm(_ _)m


さっそくバンテージ購入したこの2人。
購入日は巻いてあげます。
その日は一度洗濯して上げて下さい。
コブシに馴染みやすくなりますm(_ _)m

名前はマジックテープ側に分かりやすく書いて下さいm(_ _)m
洗濯機に掘り込んでいけますが他の洗濯物に絡み付いてくれますm(_ _)m


バンテージを既に持ってる子はそれでも構いません!
巻きたい子は講習会参加して下さいm(_ _)m
【2016/06/01 16:57 】 | 全て
十二人の侍。


アユト
3回目の対戦相手。1度目は負けて、2度目は勝ち。で3度目、判定勝ち。
第1試合でかなり緊張してたみたい。
確かに動きもややかためだったけど、
緊張してるなりに最後まで動き切りました。緊張するとスタミナロスが激しいのよね〜。パワータイプではないがとてもキレイなフォームを持ってる。パンチの幅を増やして蹴りと散らせる様にそのうちなりますよ。トップバッターよく頑張りました。おめでとう!

レンキ
デビュー戦
初めての試合で体重が階級リミットぎりぎりで冷や冷や。計量はリミット200gアンダーでパス!すでにナイス!
試合は1Rから練習で調子の良い時にみせる動きで自分のペース。最大の武器になるであろう手数の多さとその持久力で初出場2R判定勝利。パワーファイターに対しての戦い方が今後の課題になってくるやろな!いやいやけど上出来上出来。面白いですよあの手数は前蹴り膝蹴りローキックがもっとこればいいね。初勝利おめでとさん!

ヒロト
出場者中最年少。試合開始寸前リング中央で対戦相手とレフェリーの注意事項を聞いている時のセコンドから見る後ろ姿がすでに戦闘態勢。もしかしてアイツ相手睨んでない?笑 セコンド苦笑い。対戦相手のセコンドは前WBCムエタイインターナショナルスーパーフェザー級王者の国崇選手。
前回ホーストカップでのウィサンレック戦を見ていた子らは気づいてました。内容はほぼ互角といって良いでしょう!首相撲の態勢も有利な感じに思えたがややパワーに押されました。
判定負け!惜しかったけどな!

ハルト
前回大会で初勝利。今回はパンチを得意とする相手に対して積極的に蹴りで応戦。前蹴りが良いタイミングで出ていたのと左右のミドルの数ですね。的確に相手の脇腹を捉えてたし。
なにより蹴りながらも相手の前進とパンチに慌ててかたまらないのが良いところ。あれで慌てたそぶりを見せてしまうと判定は相手にいってしまいます。2Rも徹底して蹴ってましたね。パンチより蹴りの方が運動量多いからね。良く蹴った。2勝目おめでとう!

リョーマ
持ち前の運動量と打たれ強さと根性で勝負。
いい意味でも悪い意味でも動いちゃうタイプ。プレッシャーをプレッシャーと感じないタイプ?気持ちを前面に出して前進前進そして前進、これぞ生まれ持った彼の素質。同じ学年の子と比べると一回り体は小さい。大きい子との練習で頑丈さが自然に身につく。
その頑丈さと根性、そして豊富な運動量に技術が付いてくるともっと怖いねんけど。まぁけどそれでも判定勝ち!やるねぇ〜。

カイラ
前回大会前にパンチの練習に取り組んで、試合当日に見せた良いミドルキック。これはもっと蹴ればもっと戦いやすくなるぞ!で練習でも蹴る意識を高めていって今大会。今までの試合で勝ち星なし。勝つまでやりたいその気持ち。えらいぞ。パンチミドル、パンチミドル、練習の成果が出ました。得意の動きで判定勝ち!念願の初勝利!良かったなぁおめでとう!とても嬉しそうにしていました!けど弟が生まれた事の次に嬉しかったそうです。ナイス過ぎるやん。次も頑張ってや!

テンスケ
対戦相手はあまり得意としないパンチでガンガンタイプ。試合前に前蹴りは指示したけどおそらく止まらないであろう相手。予想通りパンチの距離に入ってくる。練習での首相撲に勝負をかける。首をロックして膝蹴り、サイドに回り込んで膝蹴り。相手のパンチの勢いに押される場面もあったけど膝蹴りのポイント勝ち。徹底して長身リーチをいかしたスタイル作りで間違いない。強い相手でしたが良く頑張りました!おめでとう!

タクト
同じ学年の子と比べると体格があるタクト。試合順が高学年の混りはじめるキッズの部中盤。前回大会の試合は本人の意思で不参加。今回は本人の意思で出場。ナイス!試合開始、相手は身長があり力強いファイトをしかけてくる中、得意の左のカウンターパンチを狙い当てるも相手の前進止まらず。首相撲戦では身長差が壁になり得意の形に持ち込めずでポイント奪うに至らず結果判定負け。
途中で心折れるかなと思ったけど2Rフルに戦い抜いた。そして次回にも意欲を見せている。試合には負けたが心は折られていない。
自分にきっちりリベンジ。ok。

ダイチ
運動量は弟リョウマと超える物を持つ兄。それプラス調子が良ければ相手の動きに反応も出来る。相手との距離感を研ぎ澄ませてやる事が出来ればよりらしい動きができるはず。とは言っても試合は第40回大会?判定負けしてる対戦相手。その相手に豊富な運動量を発揮し見事判定勝ち。成長した証拠です。おめでとう!自分の身体を本能的な物を残しながら意識して動かす事が出来ればかなり魅力的なスタイルになると思う。動物的匂いがします。

アユム
参加者中で最も経験値が豊富。今回は一階級上の選手との対戦でした。数週間前から調子が上がってきて動きに少しずつスピード感、特にハンドスピードがついてきてパンチの回転数も上がってきてた。パワーでは分が悪い、スピード勝負で。始まれば相手が良く見えていて接近戦もしっかりポジショニング出来てて膝を当ててコカす程の調子の良さ。想像力が豊。自分の思うように身体が動いてき始めたかな?絶好調男!判定勝ち!ナイスくりくりパーマ!おめでとう!

カズマ
デビュー戦
筋トレ好き。懸垂、三点倒立。多分百獣の王的な何かを目指してるに違いない。そんな武井壮のデビュー戦、1R力強さをいかしてパンチ、蹴りでガンガン攻める。練習でもそうやけどやはりデビュー戦動きはそれよりもかたいが仕方ない。インターバルの指示は、「初めての試合、残り1分30秒思いっきり攻めてこい」のみ。2Rも1R同様前に出て攻勢!判定勝ちでした!おめでとう!何やら妹ユヅキも試合に意欲を出してきていると言う噂も。。

アツシ
実は試合2週間前に自主トレで行った砂浜のダッシュで膝を痛めていました。ダメですって無理しちゃ。。バリバリのプロのメニューですから。。試合までの調整を余儀無くされました。しかもオヤジキックではない問答無用、対戦相手に年齢制限がない。ムエタイスタイルの若い相手。しかし1ラウンド目で出た右のカウンターパンチ炸裂。軸が崩れ落ちるようにダウンを奪う。盛り上げますね。以後もローキックを効果的に首相撲にも展開させず、判定勝ち!素晴らしいです!おめでとうございました!
【2016/06/01 09:59 】 | 全て
バンテージ。

レイジが修学旅行のお土産を持ってきてくれました
もみじ饅頭〜!
昨日の練習参加者で頂きました!
レイジありがと♪


前から話していたバンテージを大会帰りに仕入れてきました。
物はウイニングユース(中学生以下)試合用バンテージ

幅4cm長さ2m
もちろん試合でも使用可能です。

道場で1500円で販売します。
今週土曜日にバンテージ講習会を行うので購入した子はその時に巻く練習をします。

で、購入したバンテージは大きく名前を書いて道場で自己管理させます。
このタイプは臭くなりにくく毎日干していれば嫌な臭いが出にくいです。
洗濯ほとんど無しのお母さんに優しいバンテージシステムになるはずです♪

バーを取り付けたので練習後は自らでそこに干します。
写真は大人用で下に付いてますがその物は大丈夫です。
はじめは巻く練習で持って帰ってもokです。
それでもはじめは時間がかかると思うので時間に余裕を持って道場にきてる方が慌てなくていいです。

子ども的にも自分で使ったバンテージを自分で干して自分で巻く。
愛着を持って扱ってくれるようになったら何か嬉しいなぁ。


バンテージがすぐに定着するとは思っていないですが練習前にワーワーしてるのが黙々と自分の拳にシックリくるように巻いてる様になったらそれも何かええなぁ。

希望する方は連絡下さいm(_ _)m
わからない事は遠慮なく聞いて下さいm(_ _)m
【2016/05/31 09:57 】 | 全て
アマチュア大会



アマチュア大会問答無用が終了しました。
選手、大会関係者の皆様お疲れ様でした。
有難うございました。

体調を崩してた一眞もジャッジを手伝ってくれた。
亮もセコンドに着いてくれた。有難う。

プロ選手もまだまだこれから。
まだまだ強くなるから皆んなで応援したってな!
プロレベルも上げるで。
次の試合は「あいつら変わったな」って言ってもらえる様に。
その言葉を貰えてはじめてプロ選手としての成長やと思ってる。
こっからはそれ無しではあかんから!
頑張るで。



しかしプロ選手のフォローもあったけどそれでも大変でした。
出場選手、キッズ11人、一般1人。
総合結果、出来過ぎと言っていい程良かったです。
けどそれ以上に良かったのが前に出ていた気持ち。退かない気持ち。
負けてしまった子どもを含めた全員が最後まで戦い抜き、
退かない気持ちを持続させました。
そこに今回の全体的な成長を感じる事ができて良かった。
それぞれ課題もあるけど全体的に言うと構え時、移動時、打撃時、接近時(首相撲)の足の動かし方、ポジショニングが雑なので細かく指導してやりたいと思います!
頑張るで。


試合前日にミーティングしました。
試合に出る子どもにはリスクがあります。
それに対してメンタル作りの意味でやりました。
試合前、勝った時、負けた時の気持ちの共有。



座談会はたまにやらせます。
想像力、表現力、コミュニケーション、自己主張、協調性、
全て屋外遊びの中でも鍛えられる物ですが、それは本能的な物。
トークは頭使わないと表現出来ないからより難しいけどいいトレーニングになります。
その中で皆んなと気持ちを共有出来てれば試合後も気持ちが大崩れする事はないかなと。
メンタルは大事ですからね。
メンタルトレーニングです。
試合翌日、
元気に練習に来てくれるでしょうかね〜
来てくれるでしょう!

大崩れで言うと、試合内容もそれはなかったなぁ。
それもまた書きます。
たぶん!
【2016/05/30 09:06 】 | 全て
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]