忍者ブログ
  • 2025.06«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.08
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/07/21 23:24 】 |
手応え充分。
ウォーミングアップ終わってすぐに、
約束練習に入りました。

今日のテーマは距離!
簡単なコンビネーションを
距離をしっかり意識して反復しました。

スパーリングの動きに変化あり。
手応え充分!^ ^

写真は戦闘少女ユヅキ×頭脳派ハルト。


水分が途中で切れちゃった子が何人か。。
多めに持たせてやって下さいm(_ _)m
PR
【2016/06/15 01:19 】 | 全て
写真!

ミット蹴り終了でハイ写真!


スパーリング開始。
攻撃をもっと散らせる様に!
最低限、的が顔面パンチの1つにならないように!


腕立て伏せ〜
全員で声出し。
残りの70回は家で自主練〜
やったやろな?(⌒▽⌒)


キレイに干せる様になってきました!



一般も多かった!
【2016/06/14 08:58 】 | 全て
単調は怖い。
昨日アップしたバンナの1年前のK-1WGトーナメント準々決勝、準決勝。

慎重に試合を進めるフィリオ戦とは違ってほとんど低い姿勢からのジャブで入って強引にパンチにつなげようとするバンナ。
相当パンチに自信があったんでしょうね。
準々決勝のアーツ戦では開始早々、5,6回目の踏み込みにハイキックを合わされてしまいます。
単調なインはカウンター技術の高い選手にとって合わせやすく、戦いやすい。
つってもこの早い段階で高圧力のバンナに1つ前のやや遅れ気味のミドルから修正してドンピシャでハイを合わせてくるアーツは凄い。
まさにランバージャック。
巨木が傾く。
しかしその後、強引に倒しに行った所に逆にどえらいパンチをもらってしまい逆転KO。


続いて準決勝、ホースト戦。
アーツ戦と同じ入り方を繰り返すバンナ。
バンナのパワーに手を焼いてますが、
アーツがハイキック一発で突いた同じタイミングでホーストは得意の右ストレートのカウンターを真っ直ぐ何度も合わせていきます。
使ってる技が異なり、違う事をやっている様に見えるけど、アーツ、ホーストが狙っているタイミングはバンナの単調な踏み込み。
2人はそれぞれの違った得意技でバンナの同じ弱点を突いてるんですね。
単調な攻めに対するディフェンスは難しくないし、カウンター難易度も低くなります。
最後はバンナの蹴りに右ストレートを合わせて好機、
これでもかと言わんばかりに強いパンチを浴びせてKO決着。

踏み込みには注意が必要なのです。


ちなみにこのトーナメントは決勝でミルコクロコップをKOしてアーネストホースト優勝。
そのセコンドには最近お世話になっているホーストカップ土居代表の姿あり。
当時はホーストの勝利に自分のことの様にめちゃくちゃ喜んでるこの日本人はだれなんだろうって思っていました!
このトーナメントの興奮も凄かっただろうなぁ。。
【2016/06/13 15:33 】 | 全て
研究資料。

フィリオの距離で進んでいたように見えたけど結果的にバンナの左ストレート一撃KO。
開始ゴングと同時にフィリオが左にじわりじわりと動く毎にバンナはその外にポジショニング。
はじめから半身構えのフィリオのアウトサイドを狙っていたのが分かる。
最後の一撃の踏み込みが凄い。
よく見たらわかるけど膝を柔らかく使ってゆっくりしたバックステップからのイン。
バックステップ前はSchickのhの位置に右足があり、ステップ後、左足でリングをダブルキックする事で重心移動を行い元のhに戻って来るはずの右足がcに到達。
その時点でフィリオのストッピングの横蹴りの距離は潰れていて、
バンナはさらにそこから左足を寄せてさらに右足を深く踏み込ませる。
これが異常に速い。
右足がSchickのロゴを越えて完全にアウトサイド、と言うよりむしろ横蹴りを蹴っているフィリオのバックサイドと言っていいポジションまで浸入。
本当にこのステップが異常に速い。


実はこの試合大阪で行われていて、SRS席で観ていました。
一度生で見たかったのでバイトで稼いだ金でチケット買って。
当時のK-1のSRS席、大金ですよ。
それでも一度近くで見たくて。
あっという間の出来事。
家に帰ってテレビ放送でこのステップを分析して真似してみたけど、
はじめのダブルキックで速い体重移動をさせるだけで高難度、そっからさらにツーステップ…
あんなデカい身体であのステップ…
バンナすげぇって思ってました。

私の懐かしい研究資料でした。
【2016/06/13 02:49 】 | 全て
優介

プロ選手 優介
試合1週間前 コメント

応援宜しくお願いします!
【2016/06/12 10:48 】 | 全て
聖人

プロ選手 髙橋聖人
試合1週間前コメント

応援宜しくお願い致します!
【2016/06/12 10:42 】 | 全て
テクニカルトレーニング
昨日はがっつりフィジカルトレーニングでしたので、

今日はみっちりテクニカルに。
左ローキックをやりました。
力を抜いて膝下、足首のしなりと引きの速さで相手の太ももを弾くように蹴る技です。
現役当時、連盟エース武笠選手が得意としていた蹴り方でその蹴りは僕の研究材料でした。
距離、タイミングが合えばとてつもない破裂音と同時に皮膚に近い組織の血管を一網打尽の様にとらえ、
見る見るうちに内出血でももが赤く、ラウンドが進むにつれてどす黒く腫れ上がります。
ただぶつけるのではなく、筋肉、関節をやわらかく使う必要があります。
上下の打ち分けにもかなり使える技です。

このローは実はまだ誰にも伝えれていません。
て言うか得意としていた技ってほとんど伝えれてないんです。
ローキック、膝蹴り、ハイキック。
楽する様な言い方やけど、
誰か真似して下さい笑m(_ _)m



【2016/06/11 23:45 】 | 全て
入荷。
問答無用大会のグローブが新しい8ozグローブになりました。
それに伴い8ozグローブを入荷致します。
物はISAMIスパーリンググローブ。
http://www.osaka-isami.com/smartphone/detail.html?id=000000003114&category_code=&sort=&page=3

特に試合出場メンバーはしっかり目の8ozに慣れていって下さい。

道場特別価格6000円(税込)で販売します。
既にお問い合わせ頂いてた物もあり今回入荷分は残り5個です。

赤3個
青1個
黒1個

受け渡しは来週木曜日以降になります。




道場ノースリーブも各サイズ入荷完了しております。
130サイズ
140サイズ
SSサイズ
Sサイズ
Mサイズ
全て1500円。
即受け渡しok。
練習用、試合用に着て下さい。
数には限りがありますm(_ _)m

注文、お問い合わせはお気軽に下さーい。
【2016/06/11 10:53 】 | 全て
ちなみに、

初めは扱いに慣れないと思いますが、
使っていれば必ず慣れてきます。
馴染みます。
教えた巻き方はなるべく簡単で覚えやすい手順を考えて伝えました。
慣れない子は教えた巻き方で練習して、
慣れてくれば馴染みやすい巻き方で巻くといいよ。
手の大きさも形も違うし、握り感覚もそれぞれだからね。


ちなみに、

私の練習用バンテージ巻き方はこんな感じ。
だいぶ癖が強いかな?

物はウイニング高校大学社会人試合用バンテージ。
3.5mと短めなのでナックルガード使用。道場のティッシュをコブシの大きさに合わせてテーピングで包んだ超簡易タイプ。
個人的に選手時代から血流が悪くなる程ではありませんがバンテージは比較的キツめに巻いてると思います。
【2016/06/11 09:43 】 | 全て
キャラ転換法。
気温が高い上、湿度も高いです。
熱中症には十分注意しましょう。

そんな中、昨日のメンバー少し寂しい13人。
ロープ、筋トレ(腹筋、背筋、腕立て伏せ)それぞれ270回ずつこなしました!
回数だけで自信つきそうだわな笑
そっからじょうろで頭に水ぶっかけたりしながらリングダッシュで心拍数を180〜195くらいまで上げました!
ハードメニューでしたが熱中症無し!
皆んなお疲れ様^ ^


余談ですが、こんなジメジメ暑い日程、
僕は子供たちの前でボケになります。
腹筋背筋腕立て伏せ270回(100+100+70)
2セット目からかなりキツくなってきます。
そんな時にあえてボケて子供たちにツッコミを入れさせる。
あえて茶々を入れるんです。
「センセーそれはやめて下さい!」
「センセーそれはダメです!」
ツッコミを入れさせる事で自然に“正しい人”にさせてやる。
道場空間で正しい人になった子ども達は無意識のうちに練習を頑張る人になる。
頑張らなければならない人から頑張る人にさせるんです。
頑張る人になったら幼稚園児を含めた全員がこの回数でもそれなりに最後までやっちゃいます。

これぞボケツッコミキャラ転換法です。
子ども達の前であえて間違えてみせるのも技術と言えるでしょう!
【2016/06/11 09:09 】 | 全て
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]